新着情報

【行事】秋の彼岸法要を開催します。令和7年9月23日(火・祝)

「秋の彼岸法要」を開催いたします。

彼岸中日に当たる9月23日(火・祝)、大本山弘法寺3階本堂におきまして「秋季彼岸、合同法要」を厳修いたします。

昔から「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるように、お彼岸はちょうど季節の変わり目です。
この時期に、太陽とご先祖様に収穫を感謝し、豊作を祈るという意味合いもお彼岸にはあったようです。

中日である秋分の日は、お寺参りや先祖供養の日など、宗教的慣例としてのまつりの日だけではなく、広い意味で「祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日」として国民の祝日に制定されていますので、ぜひお塔婆を立ててお墓参りをしましょう。

※檀信徒様・かろうと会員様に、開催のご案内をご郵送いたしております。
併せてご確認くださいますようお願いいたします。

4042B43B-7B97-4672-9532-08D930DBED68

 開催詳細

場所:弘法寺 本堂(3階)
日時:令和7年9月23日(火・祝) ・11時〜・13時~二座 

〇「卒塔婆」を建立することが慣わしとなっておりますので、お申し込み頂きますようよろしくお願いいたします。

〇当日は。11時45分〜12時45まで、地下空海ホールにてお萩と御抹茶振る舞いを行います。(数量限定ご了承ください)

開催場所

弘法寺 3階本堂(港区三田駅・田町駅徒歩6分)
※当日は公共機関をご利用ください。

日時

令和7年9月23日(火・祝) ・11時〜・13時~二座厳修。

卒塔婆供養

卒塔婆供養 1基 5,000円
※所定用紙にて、ご参列の可否、人数など含めて、寺務所までお申し込みください。締め切り9月15日まで

お問合せ先

大本山 弘法寺寺務所   03-6809-5250 

感染症対策に
ついて

・発熱や体調のすぐれないお客様はご参加をご遠慮下さいませ。