4階
参拝室・檀家外墓・永代供養墓 ご参拝フロア
入口石段の手前には「弘法大師御府内八十八ヶ所第拾三番」と刻まれた 標石が建っています。 御府内八十八ヶ所開創当時、霊岸島の圓覚寺でありましたが、 被災の後、諸仏等と共に弘法寺に移転され、同時に第拾三番札所も弘法寺に継承されました。
この地には大江山の鬼退治(酒呑童子)の伝説が伝えられており、 三田高野山弘法寺は、大江山の鬼を退治した源頼光四天王の筆頭、 羅生門の鬼退治でも有名な渡邉綱(平安中期の武将)の屋敷跡に建立されています。このため境内の一角には、渡邉之綱産湯の井戸が史蹟として残されています。
参拝室・檀家外墓・永代供養墓 ご参拝フロア
本堂・法要室 ご法要など各行事が行われます。
法要の間・お客様ラウンジ ご法要など各行事が行われます。
エントランス・受付ロビー・参拝室 開放感あふれる受付、ご参拝フロア
葬儀式場・多目的ホール ご葬儀が行える法要室や各行事が行われます。